アロペシアXに関する諸情報 純血統的に管理された小型犬に見られる 主にポメラニアン種が大多数で無関係に発症 血統的に近親繁殖が統計的発症する傾向 雄雌 性別無関係 去勢不妊 年齢 食餌回数 白色の毛色 性質温和 優良な飼育環境 可愛がり過ぎる飼い主の関心度がある 原則的に5kg以下の成犬に発症する 下記の症状が見落がれる事多い 初期の病的症状は肩・首の近辺の脱毛 以後は体側の抜け毛から希毛性脱毛が起きる この時点で飼い主は変化に気づき来診する ********************************** 今後は下記の病院で診療を 委託致しまたので、ご了承ください。 京都市の上京どうぶつ病院 京都市上京区油小路通一条上る 元百万遍町537-2 電話 075-415-7008 email animal@wannyao.com カルテ等委細は移乗をしてあります。 アロペシアXは特殊の皮膚病です 市販の2-3の薬では効果がありません 2-3の健康食品を指導例があります 必ずアロペシアXに適した指導を受けましょう 治療にはアロペシアXの専門知識が必要事項 40年間研究した成果が実証しています ******************************* アロペシアXの治療経過 最近の臨床例を以下にお知らせします ![]() ![]() ![]() ![]() 初診時 1カ月後 33カ月後 4カ月後 . 短期間で無く時間が永くかかります 40アロペシアXの経過・再発防止継続治療が必要 来診時 半年経過 8カ月経過 10カ月後 遠距離・コロナで来診困難の方リモートで 8.アロペシアX・ポメラニアン脱毛 来診時 来診時 半年経過 11カ月後 発毛促進ホルモン調節内服療法 来診時 来診時 10カ月後 10カ月後 来診時 3カ月後 4カ月後 10カ月後 アロペシアX 皮膚病悪化改善の症状群 ![]() 早く来診し 治療をしてください ![]() 早く来診し 治療をしてください *************************************** 診療閉鎖のご挨拶 この度.院長98歳の高齢となります、 診療・業務を終了し、委託して閉院する ことになりました、ご了承ください。 |
犬アレルギー性皮膚病 横浜の皮膚科専門病院の紹介 当院に10年研修した女性獣医師 皮膚アレルギーを治します 皮膚病は専門医が最良です 街の多科目的病院と異なる治療 単独で数科目診療は信頼度に疑問 専門的治療・経験が高く評価 一人の医療行為には限界がある 皮膚病は皮膚科専門病院で治療する ![]() ![]() 目の周りが赤くなる 指間の炎症反応 ![]() ![]() 慢性のアレルギーの皮膚変化です ハウスダストアトピーを思考 前足の炎症 頸下胸・前足の脱毛炎症 四肢肉球間の炎症 四肢指間の慢性変化 臀部の慢性変化 内股炎症 踵 慢性変化 全身的の薄毛 ![]() 慢性炎症変化 長期放置変化 2-3種類の薬では効果が有りません アレルギーは (全犬種) 皮膚病は重症まで10段階に分類 病状10段階毎に適正な処方が必要 各段階ごとに処方を変更します 市販の2-3の錠剤で完治しません。 10数種類の複合処方が必要 気長に治療しましょう 諸検査より経験・視診が大切 診断は長い経験歴が優先 2-3の錠剤では治りません 10数種類の複合粉薬必要 1日3回に分服厳守 栄養改善食事指導 液体シャンプー禁止 先ず正確の診断が優先順位 アレルギー処方は2-3月の内服で 症状が改善されるので実証継続 改善されなければ転医する 皮膚科に強い獣医師を選ぶ事 |
皮膚科単独専門医を探して 早く治療しましょう
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
********************************************************************************************************************************
アロペシアX ポメラニアン脱毛
去勢・不妊手術はホルモン不全の原因・人は手術をしない
人は去勢しない何故犬はするのですか動物虐待です・
病気の予防で手術を薦めるのは間違い・雑種は例外です。
犬・猫の皮膚病は250以上あり、難しい病気で・
地域の皮膚科専門病院で正確な診断と治療を
アロペシアX ポメラニアン脱毛 症例
ホルモン低下・犬種・血統が関与し特別処方で治癒す
↓初診時の脱毛・粗造な被毛・光沢無く・
皮膚は炎症性・軽い色素沈着がある ↓
偽クッシング症候群 | (別名)ポメラニアン脱毛 | (別名)アロペシアX | (別名)成長ホルモン不全症 |
体側性の薄毛・脱毛が顕著 |
尾の薄毛・病的脱毛が有る |
全身の被毛光沢低下・乾燥 |
脱毛皮膚に色素沈着 |
内服治療継続 | 最短数ヶ月が必要 | 長くても18カ月で効果発症現 | 治療早期中止で再発が有る |
↑内服治療開始半年から1年経過後の被毛完全復帰↑
↓初診時の脱毛・光沢無く・皮膚は炎症性・色素沈着 ↓
![]() 初診時 重症脱毛 |
![]() 初診時被毛乾燥 |
初診時広域脱毛 |
脱毛 |
![]() 完全回復する |
![]() 見事な被毛に |
患部完全回復 |
見事に完全回復 |
↑内服治療開始半年から1年経過後の被毛は完全に復帰↑
*********************************************************************************************************************************
↓初診時の脱毛・光沢無く・皮膚は炎症性・軽い色素沈着↓
初診・被毛乾燥・光沢無 | 初診・首・背中・色素沈着 | 初診・全身の被毛減退 | 初診・脱毛と色素沈着 |
乾燥被毛改善 |
色素沈着消失発毛 |
正常被毛復帰 |
早期回復被毛 |
AACP内服6ヵ月発毛完全 | AACP内服4ヵ月発毛完全 | AACP内服5ヵ月発毛完全 | AACP内服5ヵ月発毛完全 |
↑内服治療開始半年から1年経過後の被毛は完全に復帰↑
皮膚科専門・特別処方薬10数種類の相乗効果で被毛改善
2-3の薬剤で効果が無いので20数年間治験からの新処方薬
抗生剤無使用・副作用の無い・安心安全の内服薬
飼育・管理を同時に指導・アドバイスで治療効果促進します。
アロペシアX・の予防・改善方法
1.夜更かしせず睡眠を充分に・・・・・・・・・・早寝
2.朝日にあてるホルモン刺激・・・・・・・・・・早起
3.AACPを規定の1日3回の内服・・・・・・・・厳守
******************************************************************************************************************
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ハウスダストアトピー アレルギー
*ハウスダストアトピー・家庭塵埃がアレルギーの大半*
食餌性アレルギーは極めて少なくフードを変えても治癒しない
掃除機の粉5-7gを持参する減感作液が出来・原因療法**
塵が原因のアレルギー | ハウスダストアトピー | 慢性ハウスダストアトピー | ハウスダストアトピー |
3年間他院で治療中 |
脂漏性アレルギー |
典型的ハウスダスト |
![]() 慢性アレルギー |
内服開始2年良好 |
舌下減感作療法1日2回 |
炎症掻痒低下 |
![]() 抗アレルギー剤効果 |
抗アレルギ−剤12種複合処方 | 減感作療法継続が効果 | 舌下減感作療法が効果 | シャンプー禁止で回復 |
アレルギー改善に最短3年掛り、経皮減感作療法で短縮されます
アレルギー・膿皮症にはシャンプーは絶対禁忌で実施しない
シャンプーの3-4日後から皮膚が悪化がその証拠です
液体シャンプーは皮膚のバリア破壊して細菌感染悪化継続
粉末タイプのシャンプーは被害は起こしません安心です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
*********************************************************************************************************************
ステロイド錠の長期内服は皮膚に障害・悪影響を起こす原因
ステロイド錠の長期間使用すると下写真の副作用が出現する
ステロイド体重1kg当たり0.1mg以下が適正使用量の換算は
(1錠は犬の55Kg1日分に相当)(過量・長期は副作用の原因)
通常11kgの犬には1/5錠以下が1日の正規使用・・・
貴方の患犬に換算して 過乗量になりませんか ??
ステロイドの副作用臨床例
以下の症例は初診時の副作用で来診・写真例
脱毛皮膚硬結色素沈着 |
全身脱毛結節掻痒 |
誤診断で過量内服 |
皮膚硬結多数 |
皮膚硬結広範囲 |
点在性皮膚硬結 |
硬結・糜爛・痂皮 |
炎症・硬結・糜爛 |
抗生剤を使用しても効果はありません 無駄な医療です
副作用に気付かず内服続けると下図の様に悪化が進行する
首から肩が初発 |
患部は固く成る |
点状硬結炎症 |
全身に変化波及 |
下腹内股に病変 |
皮下に硬結特徴 |
粟粒硬結結節点 |
広範囲に硬結結節点 |
罹患血液の自家洗浄治療法の継続が効果的***
正確な診断が付かず ステロイド使用は大変危険な行為
******************************************************************************************************
**********************************************************************************************************
膿 皮 症 (細菌感染皮膚病)
アレルギー体質は皮膚常在菌は膿皮症を発症しる
シャンプーの反復・舐めて広がり | 包皮膿漏を舐めて患部の拡大 | 慢性化した広域細菌感染 | 急性湿疹をシャンプーで拡大 |
シャンプーは皮膚の脂質バリヤを破壊し細菌感染する
アレルギー体質は細菌感染に弱 | 自己免疫不全性と誤診断が多い | 毛包虫・疥癬虫感染に併発症 | 皮膚塗布・軟膏の不適切 |
皮膚寄生疾患・鑑別診断を確認する
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
去勢はホルモン不全の原因*人は手術をしません**
* 生後2年以内は禁止・未成孰に成る **
皮膚病は250以上あり、難しい病気で
・地域の 専門病院で診断と治療
1.アレルギー | 2.毛包虫 (アカルス) |
3. 疥 癬 | 4 .膿 皮 症 | 5..苔癬化症候群 | 6.脂漏症候群 |
![]() |
![]() |
||||
7.クッシング症候群 | 8.アロペシアX・脱毛 | 9.自己免疫不全 | 10.ホルモン不全 | 11.アジソン病 | 12.マラセチア感染 |
![]() |
![]() |
||||
13.真菌(カビ) | 14.常同障害(神経) | 15.カラーミュータント | 16 .面 包(ニキビ) | 17.ステロイド副作用 | 18.パターン脱毛 |
![]() |
|||||
19.肢端舐性皮膚炎 | 20.湿 疹 群 | 21.外 耳 炎 | 23 耳介.寒冷凝集素 | 22.医原性クッシング | 24食餌アレルギー |
![]() |
|||||
25.皮膚腫瘍・癌 | 26.ダニ症候群 | 27.中毒性皮膚病 | 肉球間アレルギー | 42. 禿 頭 症 | 65・免疫療法 |
*****************************************************************************************************
アレルギー即時反応 |
腋窩炎症反応 |
アレルギー初期 |
慢性化アレルギー |
シヤンプーで感染拡大 |
![]() 足洗禁止・指間水分残留 |
|
慢性化アレルギー |
アレルギー治癒期 |
慢性アレルギー |
慢性ダニ・寄生 |
抗生剤は細菌検査後 抗生剤は安易に使用しない |
去勢・不妊手 ホルモン失調の原因 |
皮膚病メール相談 皮膚病看護(必読)
皮膚病患部から 病名・症状解説・リンク
![]() |
|||||
31.頭部 | 32.肘・前肢 | 33.指間 | 34 .頸 | 35.耳 | 36.鼻 |
![]() |
|||||
37・胸腹側 | 38.眼瞼周囲 | 39.肉球 | 40.背中 | 41.下腹部 | 42.内股 |
![]() |
![]() |
![]() |
該当写真を探す | ||
43.大腿膝踵 | 44.大腿後面 | 45.尾 | 46.外陰 | 47.腋窩 |
![]() |
![]() |
|||
肉球間アレルギー | ハウスダストアトピー | ハウスダストアトピー | ||
アレルギー | アレルギー |
*************************************************************************************************